ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(第13次締切分)の公募が開始されました!(締切12/22)

お知らせ新型コロナウィルス関連武生商工会議所補助金関連

ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金は、中小企業・小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援するものです。また、業況の厳しい事業者や、デジタル・グリーン分野で生産性向上に取り組む事業者に対して、通常枠とは別に、[回復型賃上げ・雇用拡大枠] [デジタル枠] [グリーン枠]を新たに設け、補助率や補助上限額の優遇により積極的に支援します。詳しくは、ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金専用HPをご確認ください👉トップページ|ものづくり補助事業公式ホームページ ものづくり補助金総合サイト (monodukuri-hojo.jp)

【補助上限】

●一般型 (通常枠) 750万円~1,250万円(※)
●回復型賃上げ・雇用拡大枠 750万円~1,250万円(※)
●デジタル枠 750万円~1,250万円(※)
●グリーン枠 1,000万円~2,000万円(※)
●グローバル展開型 3,000万円
※従業員規模により補助上限の金額が異なります。

【補 助 率】

●一般型 (通常枠) 1/2 小規模事業者等 2/3
●回復型賃上げ・雇用拡大枠 2/3
●デジタル枠 2/3
●グリーン枠 2/3
●グローバル展開型 1/2 小規模事業者等 2/3

【補助要件】

【基本要件】以下を満たす3~5年の事業計画の策定及び実行
・付加価値額 +3%以上/年
・給与支給総額 +1.5%以上/年
・事業場内最低賃金≧地域別最低賃金+30円
※ 回復型賃上げ・雇用拡大枠、デジタル枠及びグリーン枠については、基本要件に加えて、別途要
件があります。詳細は、「4.補助対象事業の要件」をご参照ください。
※ 新型コロナウイルスの感染拡大の影響が継続している状況に鑑み、補助事業実施年度の付加価値
額及び賃金の引上げを求めず、目標値の達成年限の1年猶予を可能とします(回復型賃上げ・雇
用拡大枠を除く)。

【公募期間】
公募開始:令和4年10月24日(月) 17時~
申請受付:令和4年11月    7日(月) 17時~
応募締切:令和4年12月22日(木) 17時

○ 本事業の過去の締切回において不採択となった事業者の方は、13次締切に再度応募いただく
ことが可能です。ただし、要件等が変更となっていますので、ご注意ください。なお、13次締
切分の採択発表は、令和5年2月中旬頃を予定しています。
○ 11次締切後も申請受付を継続し、令和4年度内に複数回の締切を設け、それまでに応募のあ
ったものを審査し、随時採択発表を行います(予定は変更する場合があります)。

【申請方法】
○ 申請は、電子申請システムのみで受け付けます。入力については、申請者自身が電子申請シス
テム操作マニュアルに従って作業してください。入力情報については、必ず申請者自身がその内
容を理解、確認してください。
○ 本事業の申請には、GビズIDプライムアカウントの取得が必要です(GビズID | Home (gbiz-id.go.jp)。未取得の方は、必ず事前に利用登録を行ってください。同アカウントは、事業者情報の再入力の手間を省くため、採択後の手続きにおいても活用していただきます。本アカウント及びパスワードを外部支援者等の第三者に開示することは、GビズID利用規約第10条に反する行為であり、トラブルの原因となり得ますので、ご注意ください。