昨今、インターネットを通じた販売・取引での消費者とのトラブルは増加傾向にあり、インターネット販売を行っている・近々はじめたい事業者としては、総額表示や商取引法等の法令順守に向けた意識的な取り組みが必要となってきます。本講習会では、新型コロナウイルス感染症に対する政府支援施策の概要説明や、実際のトラブル事例などを用いたインターネット販売におけるコンプライアンスについてわかりやすく解説します。
※今回、現地とオンラインでのハイブリッド開催となりますので申込の際、参加形式をご選択ください。
▼日時
令和3年8月31日(火)14:00~16:00
▼場所
武生商工会館3階 および オンライン会議室Zoom
▼内容
・新型コロナウイルス感染症に対する政府支援策の概要
・インターネットでの販売の方法や確認しておきたい各種届出と記載等
・消費税総額表示義務化とウェブ表示上の注意点
・虚偽や誇大広告の判断について
・特定商取引法の解説を踏まえ、事例で考える
・その他、誤認される不当表示6種類
・景品表示法や、特定商取引法の違反について
・インターネット販売で気をつけること
・決済や郵送時に気をつけること 他
▼講師
池田 有美 氏(UMCサポート/行政書士)
▼申込方法
下記申込フォームよりお申込み下さい。
▼問合先:
武生商工会議所 中小企業相談所 0778-23-2020
▼チラシ
下記よりチラシをダウンロードできます。
→ 講習会チラシ